先日、奈良県曽爾村の友人宅へお邪魔しました。
年に数回お邪魔するのですが、奈良県民の私でも、ここに行くときは旅行気分です。
この友人宅に行くときは、曽爾高原「お亀の湯」に寄ります。ナトリウムー炭酸水素塩温泉で、しっとりとしてなかなか良いお湯です。
私がお亀の湯に行くときは、いつも夜なので見えないのですが、露天風呂からは、曽爾地帯の兜岳、鎧岳、曽爾高原が見渡せるそうです。
お亀の湯に寄って、友人宅へ行きました。
2日目、
友人の愛犬ミニピンのゆずちゃん、おとなしいわんこです。一緒に散歩に行きました。
私、わんこに飢えているので、かなり癒してもらいました。このこ、全く吠えないミニピンなんです。
屏風岩公苑へ行きました。
この辺りは大昔、火山活動がありこのような奇岩が多くあります。
春は桜、秋は紅葉が楽しめるそうです。
反対方向に、曽爾高原、八辻城跡など山々を見渡せます。
屏風岩公苑内にある早高神社。
シーズンオフなので閑散としていましたが、こんな雰囲気も私は好きです。
次回は桜の時期に訪れたいと思います。
帰りに、桜井市初瀬の長谷寺を参拝しました。
西国三十三ケ寺第八番札所、真言宗豊山派総本山です。
本堂は国宝です。
長谷寺も閑散としていましたが、静かにお参りできました。
階段の回廊、粛々と上ります。
寒牡丹が菰をかぶり、清楚に咲いていました。
私は夏の暑いのが苦手なので、この時期のお寺も好きです。
応援のぽち↓をお願いします。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿