スキーで疲れ、お料理でお腹いっぱいだったので、外湯巡りはせず、宿で休みました。
若い仲居さんが多かったですが、とても教育されていて、さすが老舗旅館だな、と感心しました。
朝から私はスキーに行くことにしていたので、早めの朝食にしてもらいました。
但馬牛の牛乳付きです。
お粥が、前日のお腹にやさしく感じました。
旅館の庭園です。
ラウンジ、ドリンクは別料金です。
城崎温泉は1300年の歴史のある温泉街です。
元々は、外湯巡りがメインの温泉街でしたが、大正時代にあった震災のあと、ある旅館が掘り当てた温泉を内湯にしたところ、20年以上、司法で争われた歴史があるようです。
旅館に内湯を作ることは許されましたが、大きさに制限があるそうです。
外湯めぐりがメインの城崎温泉なので、自分が宿泊している「浴衣」で温泉街を歩くのが、正装になるとか・・・。
温泉うんちくはこのくらいにして、、、。
2日目は雨でした。
気温も8℃と高く、昨日行ったスキー場も雨でした。
とりあえず、神鍋高原へ向かいました。
1日目に行った奥神鍋より手前にある、「アップかんなべスキー場」
家族向けのなだらかな斜面で、滑りやすいコースです。
本当に雨・・・、だったので1時間だけ滑りました。
帰りに出石に寄りました。
出石温泉「乙女の湯」は、ぬるぬる系のお湯で気持ちよかったです。
お蕎麦はネットで調べて「善店(よいみせ)」さんへ行きました。出石蕎麦は基本「皿そば」です。
こしがあり美味しかったです。
雨だったので、昼過ぎには帰路につきました。
日本海、いいの! ぽちっ↓とお願いします。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿